• HOME
  • 肢体不自由

肢体不自由

上肢機能障害

肢体不自由上肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / 見学、障害者(自分の状況に即した)身体運動・スポーツに関するレポート提出 / 担当した学生は運動不可であったため、特になし。 /

下肢機能障害 卓球

肢体不自由下肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / 卓球 / 卓球台の高さ調整で対応した。(10㎝程度低い台)
一般学生といっしょに受講した。ウォーミングアップ等は本人の出来る事で対応した / 一部ルールを変更したが、学生間で工夫した。 / 卓球台の高さを調整出来る物を購入した。 / ダブルスには、ペアによって難しい面もあった。 / 友人と受講後も卓球を楽しんで居た。

下肢機能障害 ダンス

肢体不自由下肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 助手をつけた(TA) / ダンス / アシスタントが補助し、音楽にあわせて、上肢を動かす /

下肢機能障害 トレーニング

肢体不自由下肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / トレーニング / 上半身を利用した種目の実行 / 周囲の学生との交流(トレーニングルームでの) / 私が指示する前に周りの学生が動いてくれました。 / 周囲の学生の行動が変化した。障害への理解が深まったのではないか。

下肢機能障害 ゴルフ

肢体不自由下肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / ゴルフ / 打ち放し及びアプローチコースでの練習 / 健常者からの気くばりとはげまし / 動作に時間がかかることが本人をちゅうちょさせた。 / ゴルフができるという自信をもたせた。

下肢機能障害 卓球

肢体不自由下肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / 卓球 / ルールを変えて行った。 / ・卓球経験者とペアでダブルス
・ルールを変えて一緒に楽しめるように / ボールをラージボールにする / 台の高さが変えられない点 / 周りの学生も、同じように行えることがわかり、他の授業でも積極的にかかわってもらえるようになった。

肢体不自由 基礎運動とニュースポーツ各種

肢体不自由肢体不自由その他 / 障害学生対象クラスでの受講 / 複数教員 / 基礎運動(トレッドミルでのウォーキング、エアロバイク、筋力トレーニング、ストレッチング、コーディネーション)と ニュースポーツ各種(ペタンク、グラウンドゴルフ、吹き矢、バスケットピンポン、ユニカール、バンパー、シャッフルボード等) / 生涯スポーツと健康に関する講義
      ↓
基礎運動を選択して実施
      ↓
ニュースポーツを選択して実施 / ・個別で課題に取り組んだ。
・ルールを変更し、スタート位置や得点の工夫をした。 / ・スラロームのコースを簡易で作るために、インディアカをマーカーにした。
・意志が発現しにくいため持ち運びのホワイトボ-ドを使用した。 / 本人の意思が見えにくくコミュニケーションに時間を要した。 / 筆談 / 楽しく過ごすための雰囲気づくり / ・必修の体育科目の修得後も、選択で体育科目を履修する発展がみられる。
・“体育”・“スポーツ”のイメージが改善している。
・学生の考える力や工夫する力が培われている。
・障害のある学生同志の支援がある。

肢体不自由 基礎運動とニュースポーツ各種

肢体不自由肢体不自由その他 / 障害学生対象クラスでの受講 / 複数教員 / 基礎運動(トレッドミルでのウォーキング、エアロバイク、筋力トレーニング、ストレッチング、コーディネーション)とニュースポーツ各種(ペタンク、グラウンドゴルフ、吹き矢、バスケットピンポン、ユニカール、バンパー、シャッフルボード等) / 生涯スポーツと健康に関する講義
      ↓
基礎運動を選択して実施
      ↓
ニュースポーツを選択して実施 / ・できることの確認
・他の学生と活動できるようにルールを工夫した。
 →・条件を同じにする等{・左手しか使えない・立ってはだめ(シッティングバレー)}
  ・得点の違い
  ・距離の調整など
・医師面談を初回or2回目で必ず実施し、強度や可能な動きを確認した。
・重度の場合は1:1で対応できるように人員を配置した。
・希望する活動をできるだけ実践できるようにした。 / ・バンパー用のメカニカルブリッジを作成した。(遠くのボールを突けるように)
・車イスで活動できるスペースの確保、プールでの活動 / ・必修の体育科目の修得後も、選択で体育科目を履修する発展がみられる。
・“体育”・“スポーツ”のイメージが改善している。
・学生の考える力や工夫する力が培われている。
・障害のある学生同志の支援がある。

下肢機能障害 基礎運動とニュースポーツ各種

肢体不自由下肢機能障害 / 障害学生対象クラスでの受講 / 複数教員 / 基礎運動(トレッドミルでのウォーキング、エアロバイク、筋力トレーニング、ストレッチング、コーディネーション)と ニュースポーツ各種(ペタンク、グラウンドゴルフ、吹き矢、バスケットピンポン、ユニカール、バンパー、シャッフルボード等) / 生涯スポーツと健康に関する講義
      ↓
基礎運動を選択して実施
      ↓
ニュースポーツを選択して実施 / 実施する種目に関して、得意・不得意があるので、練習をすることや、できるだけ授業終了後に満足するように、1種目に限らず、2種目、3種目を実施するように心がけた。 / 必修科目であることから、どのような学生であっても体育を履修することになった。それまで“体育”に対して、マイナスのイメージしか持っていなかったのが、プラスのイメージを持てるようになったことが成果である。
健常者であっても障がい者であっても、スポーツに取り組むことができることを、学生自身が授業を通して実感している。

下肢機能障害 キャンプ

肢体不自由下肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 複数教員 / キャンプ / 時間がかかったが健常学生と同様に行った。 / 事前の時間を多くとっても集合時間に遅れることが多くあったので、健常学生と同様に注意した。 / キャンプ場であったため適時見回りをした。 / 障害に甘えることなく、集合時間を守れるようになった。

お問合せ先

筑波技術大学
教育関係共同利用拠点事業事務局

〒305-8520
茨城県つくば市天久保4-3-15
筑波技術大学
障害者高等教育研究支援センター

お問い合わせ
体育実技事例集
動画資料
メールマガジン