• HOME
  • 肢体不自由

肢体不自由

下肢機能障害 軽スポーツ的な内容

肢体不自由下肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / 軽スポーツ的な内容 / 学生がサポートをしていた。 / 本人があまり気にしてほしくないような雰囲気だったので、気を使うようなことはなく、受講学生のサポート中心であった。 / 本人の意志が大切である。

下肢機能障害 球技

肢体不自由下肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / 球技 / 補助装具を着用し、自力で歩行軽いジョギングまでができたので、転倒のないよう、ボール投げ等、自身でできることを行わせた。具体的には、バッティング、ピッチング、バレーボールのオーバーハンドパス、アンダーハンドパス / 講義にかえて対応した時は、個別にその時間を確保することはスケジュール上、学生にも教員にも難しいため、他の学生が実技している中で、レポートを課したり、別の課題を出したりした。
また、成績評価についても、差別的な事案が起こらないよう、当該学生にはそれなりのレポート提出を求めたりするなどして、できる限り努力した量を評価できるよう努めた。 / 下肢機能障害を有していたので、転倒しないよう、障害物の除去に努めた。 /

下肢機能障害 模擬授業の中で様々な領域の運動を行った。

肢体不自由下肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / 模擬授業の中で様々な領域の運動を行った。 / 当該学生は見学することになったが、各時間ともその模擬授業についての評価を行わせた。 / 素早い動き等は不可能であったため、行った内容を理解することに重点を置いた。
(グループでの話し合い活動などには参加させた) / 仲間とのより深い関係が築けた。

上肢機能障害 シッティングバレーボール

肢体不自由上肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 助手をつけた(TA) / シッティングバレーボール / ・スクーリングの中の単発授業で60分1コマの活動
・パス、サーブ、レシーブの練習
・簡単なゲーム→ゲーム内で対象者にあわせてルールを改変(ワンバウンドOK等) / 受講生が話し合い特別ルールを決めた。 / スクーリングに参加した学生の多くは社会人であり、医療・福祉の現場に学習した内容を役立てていた。

下肢機能障害 バドミントン

肢体不自由下肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / バドミントン / 一般体育実技 / ・一般学生が初心者だったので、ルール、運動強度についてあまり問題となりませんでした。
・活発な学生だったことが幸いしました。 / 全学的な、施設のバリアフリー化(スロープ、エレベータ設置)や、医師・保健師の配置などの配慮がありました。 / 障害学生の意志や周囲の学生の意識などが大きな要因になるのだと感じています。うまくいかない場合の方が多いかと思います。

上肢機能障害 フロアーカーリング、室内ペタンクなどの軽スポーツ

肢体不自由上肢機能障害 / 障害学生対象クラスでの受講 / 担当教員1人 / フロアーカーリング、室内ペタンクなどの軽スポーツ / ・毎年、障害学生の障害程度によって授業内容に工夫をしている。
・健常学生のなかでも、スポーツ嫌いとかスポーツが不得意な学生も一緒に授業を受けている。 / 独立したフロアー(活動場所)の確保 /

下肢機能障害 卓球

肢体不自由下肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / 卓球 / 今年からなので具体的にはまだ書けません。予定では、指導者の補助、椅子に座った状態で行ったり、レポートなどで対応するつもりです。 /

下肢機能障害 バドミントン、バレーボール

肢体不自由下肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / バドミントン、バレーボール / 出来うる範囲で受講させた。 /

下肢機能障害 バドミントン、 ハンドボール

肢体不自由下肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / バドミントン、 ハンドボール / 車椅子に乗ったまま、動ける範囲で活動させた。 / どの程度の運動(強度や量)をさせて良いか難しかった。 /

上肢機能障害 ウォーキング、ジョグ

肢体不自由上肢機能障害 / 障害学生対象クラスでの受講 / 担当教員1人 / ウォーキング、ジョグ / 独歩が不可能な学生とは別に一対一でウォーキングを行った。 / 半期の間に、少しづつでも距離を伸ばせるよう工夫した。 / 何度も同じ内容を繰り返した。相手の言葉がわかるまで何度も聞き直した。 / 発話がかなり不明瞭であったため、基本的なコミュニケーション自体が困難であった。 / 学生生活の中で孤立している様であり、実技授業が結果として近しいコミュニケーション相手の提供(教員)、あるいはメンタルなケアの場として機能した。

お問合せ先

筑波技術大学
教育関係共同利用拠点事業事務局

〒305-8520
茨城県つくば市天久保4-3-15
筑波技術大学
障害者高等教育研究支援センター

お問い合わせ
体育実技事例集
動画資料
メールマガジン