聾 卓球

聴覚障害聾 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / 卓球 / シングルス、ダブルス 両方の活動 / 口の動きで理解できるという状況だったので、全体説明ではゆっくりと話をするよう心がけた。
個別にも説明をしている。 / ゆっくり説明、口を大きく動かしはっきりと話す。 / そばに行って個別説明 / 特に問題を感じることはなく、本人も他の学生も取り組め、自然体であったことがよかった。

聾 バドミントン

聴覚障害聾 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / バドミントン / 普通に健常学生と活動(練習、試合等)を行った。 / こちらの指示内容が理解できているか、場面ごとで、本人に確認した。 / 顔を当該学生の方に向けて話すようにした。 /

聾 バレーボール、卓球

聴覚障害聾 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / バレーボール、卓球 / 筆談、手話・筆談 /

聾 障害者スポーツ全般

聴覚障害聾 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / 障害者スポーツ全般 / 受講学生がサポートする場合と障害のある受講学生にあわせての実践。 / ・ルールの変更、用具の工夫などを行った。
・視覚に障害のある学生や聴覚に障害のある学生に対する表示が難しい点があった。 / コートの変更(縮小)、やさしいボール(バレーボール→ソフトバレーボール)の使用など。 / 電動車椅子を用意することが困難。(金額、収納場所など) / 筆談 / ・ゆっくりとはっきりと話す。
・表示を紙で示す。 / (視覚障害者)空間や動作についての伝え方が難しい。 / 健常学生が障害学生と近接になり、また障害への理解が高まった。

聾 車椅子バスケ、盲人卓球、ボッチャ

聴覚障害聾 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / 車椅子バスケ、盲人卓球、ボッチャ / 学生が指導者となり計画づくりを作った後、受講生を対象に指導する。 / ・自分たちでルールづくり、ゲームづくりを行う。
・グループに分かれ、模擬指導を行い、受講生役の学生がコメントする。障害のある・なしの区別なく実施した。 / ・風船に鈴を入れたり、車椅子にボールを運ぶ枠をつけたりした。
・ボードに字を書く / ・十分な大きさの体育館が必要。
(2クラス同時開講の為、半面で実施)(受講者数とスペースの関係)
・ラインの種類が多く、特にボッチャの実施では、区別に困った。 / 筆談 / ペアをつける。 / 他の学生とのかかわり、全体のなかでの障害学生の位置づけ方。 /

聾 陸上競技

聴覚障害聾 / 健常学生と混在して受講 / 助手をつけた。 / 陸上競技 / ランニングドリル、投運動→補助学生が安全確保を担った。 / 指導実践は出来なかったので、見学にして、補助学生に伝達をお願いした。 / 足元の安全を常に配慮した。 / ゆっくり話す。 / 資料を事前に渡す。 /

聾 バレーボール、バスケットボール、フットサル、卓球、ウォーキング、フィットネス、コミュニケーションゲーム、伝承遊び(コマ、ケン玉、なわとび)、ジャグリング

聴覚障害聾 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / バレーボール、バスケットボール、フットサル、卓球、ウォーキング、フィットネス、コミュニケーションゲーム、伝承遊び(コマ、ケン玉、なわとび)、ジャグリング / 説明には板書を多くする他、手話も使いながら授業をすすめた。 / 板書を多くした。
手話を使いながら説明したが、目的についての説明や、ふりかえりについては、難しかった。
友だちとの会話は、困難な面もあったようだ。 / 筆談用のボードなどを準備したが実技中には使わなかった。(使えなかった) / 手話(担当教員) 、筆談 /

聾 卓球

聴覚障害聾 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / 卓球 / 学生が偶然、卓球部の出身者なので非常に上手だった。師範をする時に相手に指名できるくらいのレベルだったので、指導上の問題は無かった。 / グループを親しい学生で組ませた。 / なるべく前の方の卓球台を使用させた。 / 学生数がやや多かった。 / 口唇の動きがわかり易いように大きくゆっくり説明。 /

聾 テニス

聴覚障害聾 / 健常学生と混在して受講 / 助手をつけた(学生ボランティア) / テニス / 学生ボランティアが手話等で会話をしながら通常のテニスの授業を行った。 / その日に行うことを文章で見せてから授業を行った。 / 手話(通訳者) / 読唇ができるので、ゆっくり大きく話した。 / こちらを見ていてくれないと指示が伝わらない。 / 障害者に対する理解が健常学生の間で広まった。

聾 バレーボール

聴覚障害聾 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / バレーボール / 全く通常通り一緒に / ・ホワイトボードでの説明を多くした。
・音楽のリズムを手拍手で示した。 / 筆談 / ステップごとのサインを覚えてもらった。 / 余談や、突発的に必要になる理論的学習の際の伝達方法 /

お問合せ先

筑波技術大学
教育関係共同利用拠点事業事務局

〒305-8520
茨城県つくば市天久保4-3-15
筑波技術大学
障害者高等教育研究支援センター

お問い合わせ
体育実技事例集
動画資料
メールマガジン