• HOME
  • 体育実技事例集

体育実技事例集

事例を探す <障害学生に対する体育実技についてのアンケート調査>

障害の種類 キーワード

全盲 キャンプ

視覚障害全盲 / 健常学生と混在して受講 / 複数教員 / キャンプ / 3泊4日、テント泊、登山、キャンプファイヤー含む。 / 私の肩に手を置かせて案内する、というふうなことが常にできること。 / 刃物の入っている工具箱の確認をする
食事の時の食器の位置の確認。
側溝、炊事場、トイレの状況を確認する。
テンとのロープ(親綱)を確認する。 / 時々、置いてきぼりになっていることに気付いた。 / 他の参加者に良い体験となった。本人も良い体験だったと私に話してくれた。

上肢機能障害 レクリエーション

肢体不自由上肢機能障害 / 障害学生対象クラスでの受講 / 複数教員 / レクリエーション / 障害の状況に合わせてゲーム等も実施 / 障害の程度が異なるため、種目設定やルール変更に配慮した。 / 必要な時には個別指導をした。 / 特別に設置したクラスの内で、学部、学科、学年の異なる仲間でコミュニケーションが取れていた。

聾 フライングディスク

聴覚障害聾 / 障害学生対象クラスでの受講 / 複数教員 / フライングディスク / アキュラシー、ディスタンス / 同じ種目でも、学生個人のレベルに合わせての実践が難しかった。 / 具体的で大きな声かけ / 授業で体験したことをきっかけに、県の障害者スポーツ大会への出場を希望するに至った。

弱視 マルチスポーツ

視覚障害弱視 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / マルチスポーツ / 出来ることのみ参加
基本的にはすべての種目にトライした。
周りの友人がサポートした。 / 基本的に大きな配慮はせず周囲の友人のサポートに期待した。 / 弱視なのでカーテンを閉めて照明を明るくした。 / 少しでもできたことには大きな励ましと喜びを与えた。 / 地域の活動でパラリンピックチームに参加していた。

呼吸器機能障害 バレーボール

内部障害呼吸機能障害 / 障害学生対象クラスでの受講 / 複数教員 / バレーボール / 医師の診断書と活動量(強度)の適性を作成してもらい、個人に合わせてルールを変えて行った。 / 精神疾患、特に集団を苦手とするときのクラスでの対応が難しかった。 / ボールの大きさ、硬さなど
他のクラス(健常者)と同じフロアで行わないようにした。(障害学生が他のクラスからの視線を気にするため) / 学生から、通学方法をバイクから自転車に変えたなどの報告。
学生が生活の中で工夫して取り入りれたことが成果と感じています。

呼吸器機能障害 卓球

内部障害呼吸機能障害 / 障害学生対象クラスでの受講 / 複数教員 / 卓球 / 学生の負担が大きくならないように、休みを入れながら実施した。 / 身体能力に合わせたペアリングや、教員が入ってバランスをとった。 / 誰でも使えるような簡単な用具を使用した。
外気温や日当たりによるストレスが大きくならないよう、実施する時期と場所を決めた。 / 第二記念会堂までの距離があり、学生の移動が大変そうであった。 / 男性教員には話しにくいことが学生にはありそうで、上手く相談に乗れたかが分からなかった。 / 授業の終わりに、笑顔で帰っていくことが多いと感じた。

その他(精神疾患、脳性まひ) 体力測定

その他 / (精神疾患、脳性まひ) / 障害学生対象クラスでの受講 / 複数教員 / 体力測定 / 簡易スタミナテスト / 様々な障害者に合わせたルール変更・用具変更
15回授業での内容の展開(個→集団など) / ・ボール→風船
・ボーリングのピン→ストレッチポール
達成感のあるもの(的あて)を行いながら体を動かすように配置を考えた。
個別の部屋での施行 / 対象学生の疾患が様々で、運動強度の設定 / 説明を要する者へは、教員がつき、流れでの遅れをとらないようにした。 / 他の学生間の距離感 / スポーツができないと思い込んでいたものがやりたいと思うようになった。

弱視 ヨガ、ピラティス、ゴルフ、卓球、テニス、バレー

視覚障害弱視 / 障害学生対象クラスでの受講 / 複数教員 / ヨガ、ピラティス、ゴルフ、卓球、テニス、バレー / 用具の工夫が多く、ボールを大きな軽いものにしたり、ルールを変更し、接触を減らすなどを行った。 / 授業計画の中で、個別でできるもの(ストレッチ等)からターゲット種目(ゴルフ等)そしてペアなど、少しずつ変化を加え、精神的負担、身体能力に合わせ、教員がサポートに入り、運動量を増やすとともに、コミュニケーション量も多くできるものへと実施した。 / ボールを代える。ターゲットを大きなものにする。ネットを低くするなど。更衣に関して、他の学生と一緒では着がえにくい(着がえられない)などの学生もおり、別の個室を男女交替で使用するなどの配慮を行った。 / その他 / 大きな声でゆっくり話すことや、担当教員の専門性を考慮したペアリング。例えば、スポーツ医学の専門の教員を下肢機能障害の学生と、精神疾患系の学生は、心理学専門の教員とペアを組むなど。 / 単位取得のためではなく、自主的に次年度も授業を受けたいという声が出た。
友人ができ、別の時間に会って話したり、でかけたりすることが増えたという報告があった。
学生相談室や、健康管理センターとの連携がすすみ、学生が明るく体育の授業での話をすることが増えているとのことだった。

その他(記憶障害) 卓球

その他 / (記憶障害) / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / 卓球 / 活動内容を書類にして渡した / 前時の活動(班、ルール等)を記憶していないので活動したことを文字で残させた /

上肢機能障害 ウォーキング

肢体不自由上肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / ウォーキング / 設定距離を他の学生より短くした。 / グループ活動を取り入れ、学生によるサポート体制を強化した。 /

お問合せ先

筑波技術大学
教育関係共同利用拠点事業事務局

〒305-8520
茨城県つくば市天久保4-3-15
筑波技術大学
障害者高等教育研究支援センター

お問い合わせ
体育実技事例集
動画資料
メールマガジン