体育実技事例集
事例を探す <障害学生に対する体育実技についてのアンケート調査>
腎機能障害 バドミントン
内部障害腎機能障害 /
健常学生と混在して受講 /
助手をつけた(TA) /
バドミントン /
調子のよいときは実技を行った。途中で入院したためレポート課題で補った。 /
フットサルの授業がフットサル部の立ち上げのキッカケになった。現在も継続している。
難聴 リズム運動
聴覚障害難聴 /
健常学生と混在して受講 /
受講中の学生が補助 /
リズム運動 /
ペアになったり、グループで実施した。 /
運動強度や運動量は本人と相談をして、努力目標を設定した。 /
人的環境として、常に補助的役割を担う学生がいた。 /
授業の前後には必ず声かけをして、体調などを把握した。また、内容についても感想や取り組み方など個別で対応した。
ペアの学生やグループの学生に積極的に関わってもらった。 /
ペアの学生やグループの学生に積極的に関わってもらった。 /
下肢機能障害 トレーニング
肢体不自由下肢機能障害 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
トレーニング /
自分で計画を立て、出来る範囲のトレーニングを行った。
受講学生全員で行えるプログラムを提供した。 / 健常学生、障害学生ともに自分のペースで無理の無いよう内容を検討した。 / 場所(教室)等の移動を出来るだけ少なくした。 / どの程度なら動けるのか出来るのかを常に声をかけ確認しながら行った。 /
受講学生全員で行えるプログラムを提供した。 / 健常学生、障害学生ともに自分のペースで無理の無いよう内容を検討した。 / 場所(教室)等の移動を出来るだけ少なくした。 / どの程度なら動けるのか出来るのかを常に声をかけ確認しながら行った。 /
難聴 水泳
聴覚障害難聴 /
健常学生と混在して受講 /
受講中の学生が補助 /
水泳 /
四泳法の習得 /
ゆっくり話してわかったのをそのつど確認した。
健常学生と全く同じメニューで実施。 / ゆっくり話す(口の動きがわかるように)、サイン(OK 等) /
健常学生と全く同じメニューで実施。 / ゆっくり話す(口の動きがわかるように)、サイン(OK 等) /
心機能障害 ストレッチ
内部障害心機能障害 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
ストレッチ /
一列目で受講してもらい常に目が届くよう努めた /
可能な運動の強度の判断が難しかった。 /
難聴 ソフトバレーボール
聴覚障害難聴 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
ソフトバレーボール /
ボールを使ったバレーボール形式のゲーム /
特別扱いを本人が希望しなかったので特になし。
男子の場合、女子と混じって行う場合は制約を設けるが、制約を設けなかった程度 / 授業で取り上げた種目が学校行事としてのスポーツ祭の種目になった。
男子の場合、女子と混じって行う場合は制約を設けるが、制約を設けなかった程度 / 授業で取り上げた種目が学校行事としてのスポーツ祭の種目になった。
下肢機能障害 バレーボール
肢体不自由下肢機能障害 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
バレーボール /
義足であったが、器用に動けたため、問題なかった。 /
健常学生と同じ動きができていたので特に苦労した点はなかった。 /
下肢機能障害 車椅子バスケットボール
肢体不自由下肢機能障害 /
障害学生対象クラスでの受講 /
複数教員 /
車椅子バスケットボール /
受講学生および担当教員、ティーチングアシスタントが共にゲームを行った。 /
やはりノーマライゼーションという考え、知識をスタッフ全てに理解を求め、一人一人に合ったプログラム提供ができるよう、工夫創造することと思う。 /
車椅子の高さ(目線)で行える卓球台 /
けが防止のため角とり、段差等を極力なくすこと /
マイク・拡声器 /
健常者の学生にも車椅子に乗せプログラムを行わせた。 /
同じ目線、同じ立場で全て行わせる事(できる事はできる限り自分の手で) /
小生が務めていた大学に付設しているフィットネスセンターの会員となり、授業終了後、時間が空いているときに、プライベートでトレーニングを行うようになった。
上肢機能障害 バドミントン
肢体不自由上肢機能障害 /
健常学生と混在して受講 /
受講中の学生が補助 /
バドミントン /
見学が主でしたが、出来ることを積極的に行わせた。 /
手が使えないので苦労しましたが、準備運動等は出来るので頑張らせ、授業では、補助的な仕事を行わせ、意欲を持たせた。 /
本人の意思でやらせた。 /
手が使えないので、実技の種目をどうして良いか苦労した。 /
その他(その学生との会話を多くした) /
弱視 バレーボール
視覚障害弱視 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
バレーボール /
受講学生(本人)に危険のない範囲での参加
申し出による場合と教員が危険と判断した場合は安全を確保しながら参加した。 / 障害の程度が軽度であったので本人が他学生と「できるだけ同じようにやりたい」ようであったが、弱視ということでボールや人の確認が難しく危険な場合があり、どこまでが可能で安全かを見極めながら行わせることが難しかった。
バドミントンのシャトルを認識し打ち返すことが難しかったので要領をつかんでもらうのが大変であった。 / 窓からの光がまぶしくボールが見えにくいということがあったので、その学生のいる授業では体育館のカーテンを全てひき行った。そのままでは暗いため電気を点灯していた。 / 良く見えているかどうかが確認しづらかった。 / 障害があっても出来るだけ一緒に参加して身体を動かすことの心地よさを体験してもらえたことは、本人、教員はもとより、周りの受講学生にとっても良かったと思う。
出来ない、やりたくない、やると周りに迷惑がかかるのでは?等と思われなくて済むということが感じてもらえたと思う。
申し出による場合と教員が危険と判断した場合は安全を確保しながら参加した。 / 障害の程度が軽度であったので本人が他学生と「できるだけ同じようにやりたい」ようであったが、弱視ということでボールや人の確認が難しく危険な場合があり、どこまでが可能で安全かを見極めながら行わせることが難しかった。
バドミントンのシャトルを認識し打ち返すことが難しかったので要領をつかんでもらうのが大変であった。 / 窓からの光がまぶしくボールが見えにくいということがあったので、その学生のいる授業では体育館のカーテンを全てひき行った。そのままでは暗いため電気を点灯していた。 / 良く見えているかどうかが確認しづらかった。 / 障害があっても出来るだけ一緒に参加して身体を動かすことの心地よさを体験してもらえたことは、本人、教員はもとより、周りの受講学生にとっても良かったと思う。
出来ない、やりたくない、やると周りに迷惑がかかるのでは?等と思われなくて済むということが感じてもらえたと思う。