• HOME
  • 肢体不自由

肢体不自由

下肢機能障害 車椅子マラソン

肢体不自由下肢機能障害 / その他 / 担当教員1人 / 車椅子マラソン / トレーニングルームでの上肢トレーニングと、ランニングコースを利用した長距離走を行った。 / トレーニングルームにスロープがなかった為、入学後設置した。 / トレーニングルームのスロープ設置
大学周辺のランニングコースの利用 / ランニングコースが雨天の場合ぬかるみができ使用できないため、毎回下見が必要であった。 / 夏休みに車椅子マラソン(ハーフ)に参加し、完走した。卒業時、この件が学生
生活の中で達成感を味わえた出来事であったとのコメントがされた。

下肢機能障害 バドミントン

肢体不自由下肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 受講中の学生が補助 / バドミントン / 障害の程度が軽く、授業を実施するうえで大きな問題は無かった /

下肢機能障害 卓球

肢体不自由下肢機能障害 / 障害学生対象クラスでの受講 / 担当教員1人 / 卓球 / 学生の状態に合わせて、教員が同行 / 学生の状態や興味に合わせて緩やかに行うように工夫した。(内容は、特別に変更していない) / 他種目が実施されているため、場所の確保に困難であった。 / 体育実技に興味を持つようになった。

上肢機能障害 ボールゲーム

肢体不自由上肢機能障害 / その他 / 助手をつけた(学生ボランティア) / ボールゲーム / ・ベンチにこしかけての視覚障害者用卓球
・シッティングバレーボールを簡略化したもの
・ラージボール(バランスボール) / 健常学生がローテーションをして一緒にゲームをできるようにした。 / あるものを利用して、金か工夫の連続であった。
階段の上り下りに時間がかかるため、更衣室に配慮した。 / SAに連絡帳をつけさせました。 / SAには貴重な体験になった。

上肢機能障害 卓球

肢体不自由上肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / 卓球 / ・下肢機能障害は車椅子での受講であったが、健常学生とペアを組むなどして実施した。
・上肢機能障害の場合は、片側肢は健常だったため、健常肢でサーブを投げ上げて打つなどの技術を修得させた。 / 健常者とダブルスを組むようにし、シングルスよりもダブルスの試合形式を多くした。 / 通常の卓球台は、車椅子を用いる場合、少し高い。 / 特別ルール: 車椅子者がいるチームは、ダブルスで連続して同一人が打球しても可。 /

肢体不自由 バドミントン、ゴルフ

肢体不自由肢体不自由その他 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / バドミントン、ゴルフ / 本人ができる範囲で行わせた。 /

上肢機能障害 バレーボール、卓球、バドミントン、トランポビクス

肢体不自由上肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / バレーボール、卓球、バドミントン、トランポビクス / ・バレーボール (音大の特性で柔らかいスポンジの大きなバレーボールを使用している為、障害のある腕への負担が少なく、健常な方の腕、手先でゲームを楽しめた。)
・卓球 (受講学生とダブルスでサーブ等、補助し合い、ラリーも続いた。)
・バドミントン (卓球と同様にダブルスを行うことで補助をする状況の中で、健常な手でラケットを振ることが出来た。)
・トランポビクス (リズムに合せて、簡単なステップを組合わせて、エアロビックス的な運動をさせ、心拍数を上げることが出来、楽しく運動が出来た。) / ペアになる学生がいつも同一になり負担が多くならないように、又、障害学生が心を開いて安心して組める人材を選考した。 / 授業後、毎回、良かったところ、困ったところ等、短時間反省会を本人とした。 / 運動に対する不安感が消え、更に運動の楽しさがわかり、積極的にサークルに入って運動の時間を作ることをし、又友達作りが以前よりはスムースになった。

下肢機能障害 マシントレーニングとストレッチ

肢体不自由下肢機能障害 / 障害学生対象クラスでの受講 / 担当教員1人 / マシントレーニングとストレッチ / トレーニングルームでマンツーマンでリハビリとして実施した。 /

上肢機能障害

肢体不自由上肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / その他 / 全く運動はできないが、毎回、ウェアに着替え、バドミントン・卓球の得点・記録係を行う。
毎時、授業についてのレポートを課す。 / 毎時、声をかけることを意識。 / ・毎時、スポーツをみる視点を伝え、その視点からスポーツ活動をみて、レポートを課した。
・本人に出来ること、出来ないことを前もって確認。 / ・障害学生と健常学生で評価(成績)をつける際に、実技科目で、実技をしない人に対してどのような成績をつけると、健常学生で成績の低い学生も納得するか考えました。(=公平性)
    ↓
「毎回参加しレポートもしっかりした内容」しかし「実技は全くしない」障害学生に対する、実技科目の成績評価が難しい。
・サポートする人員が必要と感じた。 /

下肢機能障害

肢体不自由下肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / 今年度から担当
→競技性重視とレクリエーション的に実施する班に分け、後者に配置し可能な範囲で活動してもらう予定 / 今の所、不明 / コミュニケーション能力に問題はない /

お問合せ先

筑波技術大学
教育関係共同利用拠点事業事務局

〒305-8520
茨城県つくば市天久保4-3-15
筑波技術大学
障害者高等教育研究支援センター

お問い合わせ
体育実技事例集
動画資料
メールマガジン