肢体不自由
下肢機能障害 車椅子バスケットボール
肢体不自由下肢機能障害 /
障害学生対象クラスでの受講 /
担当教員1人 /
車椅子バスケットボール /
教員とマンツーマンにて実施 /
受講生の健康問題に関する意識の向上
下肢機能障害 アーチェリー
肢体不自由下肢機能障害 /
障害学生対象クラスでの受講 /
担当教員1人 /
アーチェリー /
アーチェリーの基本からゲーム展開まで /
なかなかうまくなれない人の動機づけのための目標設定、練習方法の工夫 /
片足でも出来るように椅子の配備 /
上肢機能障害 武道
肢体不自由上肢機能障害 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
武道 /
立会剣術流派の形
居合の形の動き / 出来る内容を本人に選ばせた /
居合の形の動き / 出来る内容を本人に選ばせた /
上肢機能障害 球技種目
肢体不自由上肢機能障害 /
健常学生と混在して受講 /
助手をつけた(その他) /
球技種目 /
個別にボールを扱う運動、見学およびレポート /
下肢機能障害 ダンス
肢体不自由下肢機能障害 /
健常学生と混在して受講 /
受講中の学生が補助 /
ダンス /
車椅子使用のため上体で可能な動作を行う他、他の学生の補助による移動など /
障害学生のいるグループには、その学生が参加できるような作品作りを指示した。 /
上肢機能障害 卓球
肢体不自由上肢機能障害 /
障害学生対象クラスでの受講 /
担当教員1人 /
卓球 /
出来る範囲内で体を動かすことを目的とした /
症状により異なる対応をとるのが難しかった。 /
ルールを若干変え、ラリーを少しでも楽しめるようにした。 /
無理のない範囲内で出来るだけ楽しんでもらう事 /
動かせる部分は動かそうという意識がついた事
上肢機能障害 アダプテッドスポーツ
肢体不自由上肢機能障害 /
障害学生対象クラスでの受講 /
担当教員1人 /
アダプテッドスポーツ /
意識レベルから行動レベルの変容を目指した授業内容(運動の意義、万歩計の活用など) /
・じっくりと話を聴くこと
・あせらないこと
・Drと情報交換 / メール / ・生活習慣の改善
・生活の中に運動を位置づける
・あせらないこと
・Drと情報交換 / メール / ・生活習慣の改善
・生活の中に運動を位置づける
下肢機能障害 陸上競技
肢体不自由下肢機能障害 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
陸上競技 /
教材研究 /
動線に物を置かない /
下肢機能障害 講義
肢体不自由下肢機能障害 /
障害学生対象クラスでの受講 /
担当教員1人 /
講義 /
振り替えの方法ではなくスポーツ科目として /
音楽(管楽器)愛好者だったので共通するテーマが多く、スポーツによる様々な教育要素を提供しやすかった。(講義) /
教育内容に合致する文献、図書を用意することに工夫した。苦労もあった。 /
下肢機能障害 ソフトボール
肢体不自由下肢機能障害 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
ソフトボール /
健常者と同等 /
健常者にも能力の高い者と低い者があるので、あまり差別化しなかった
/ 障害者には個人差があり、事例としてしか残らない。
次への応用が利くようなものではない
/ 障害者には個人差があり、事例としてしか残らない。
次への応用が利くようなものではない