体育実技事例集
事例を探す <障害学生に対する体育実技についてのアンケート調査>
難聴 器械運動
聴覚障害難聴 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
器械運動 /
小学校中・高学年で扱われている器械運動(鉄棒、マット、とび箱)の基本的技能の習得 /
難聴のある学生に対して、ジェスチャーを加えて説明した。 /
筆談 /
首から下げる補聴器用マイクを使用 /
上肢機能障害 フロアーカーリング、室内ペタンクなどの軽スポーツ
肢体不自由上肢機能障害 /
障害学生対象クラスでの受講 /
担当教員1人 /
フロアーカーリング、室内ペタンクなどの軽スポーツ /
・毎年、障害学生の障害程度によって授業内容に工夫をしている。
・健常学生のなかでも、スポーツ嫌いとかスポーツが不得意な学生も一緒に授業を受けている。 / 独立したフロアー(活動場所)の確保 /
・健常学生のなかでも、スポーツ嫌いとかスポーツが不得意な学生も一緒に授業を受けている。 / 独立したフロアー(活動場所)の確保 /
下肢機能障害 卓球
肢体不自由下肢機能障害 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
卓球 /
今年からなので具体的にはまだ書けません。予定では、指導者の補助、椅子に座った状態で行ったり、レポートなどで対応するつもりです。 /
下肢機能障害 バドミントン、バレーボール
肢体不自由下肢機能障害 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
バドミントン、バレーボール /
出来うる範囲で受講させた。 /
聴覚障害 テニスボール、 バドミントン
聴覚障害聴覚障害その他 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
テニスボール、 バドミントン /
ゲーム 1人(本人)で行った。 /
難聴 スキー
聴覚障害難聴 /
健常学生と混在して受講 /
複数教員 /
スキー /
通常の場合と変わらず授業を実施した。但し、障害学生の視覚(視野)に必ず入るようにし、比較的聞こえる方の耳側から話すよう配慮した。 /
話しかける方向を意識した。 /
なるべく動きを大きく見せるようにした。 /
・大きな声かけ
・手ぶり身ぶり / 特にスキー技術に差もなく、問題は特に起こらなかった。
・手ぶり身ぶり / 特にスキー技術に差もなく、問題は特に起こらなかった。
弱視 柔道
視覚障害弱視 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
柔道 /
受講学生と受身等基本的な動作 /
心機能障害 体力トレーニング、ウォーキング
内部障害心機能障害 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
体力トレーニング、ウォーキング /
受講生にCPX・testを行い、その結果に基づき、運動強度を決め、受講生を教員の近くで運動させるようにし、常に監視下においた。 /
心疾患者には、CPXにて運動負荷時ECG、BPを知っておく必要がある。 /
受講生が自分の安全に行える運動種目及び運動を知ることができ、卒業後も家族とともにスポーツを楽しんでいる。
下肢機能障害 バドミントン、 ハンドボール
肢体不自由下肢機能障害 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
バドミントン、 ハンドボール /
車椅子に乗ったまま、動ける範囲で活動させた。 /
どの程度の運動(強度や量)をさせて良いか難しかった。 /
難聴 テーマ“からだから共生を考える”、身体表現、様々な身体活動
聴覚障害難聴 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
テーマ“からだから共生を考える”、身体表現、様々な身体活動 /
その他(学生の方を見て話す) /
授業以外でも身体活動を続けたいという希望をもち、3ヶ月間行った。