• HOME
  • 体育実技事例集

体育実技事例集

事例を探す <障害学生に対する体育実技についてのアンケート調査>

障害の種類 キーワード

心機能障害 バレーボール

内部障害心機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / バレーボール / 学生自身が体調を見極めながら、可能な範囲で参加する。
激しい運動の場合は審判などの役割を担ってもらう。 / 随時体調を確認する。 /

下肢機能障害

肢体不自由下肢機能障害 / 講義等で振り替え / 担当教員1人 /

難聴 バレーボール

聴覚障害難聴 / 健常学生と混在して受講 / 受講中の学生が補助 / バレーボール / 難聴の学生の場合は、周りの学生(同じグループ)に、肩をたたいて教えたり、
正面から話しかけるようにすると、しだいにコミュニケーションがとれて、ゲーム
もうまくできるようになった。 / 受講生全員に難聴であるため、正面から話すか、それ以外は、肩をたたいてから話すと、本人も安心しだし、大丈夫、みんな助けてくれるからと話し、グループの学生たちも最初はどうコミュニケーションを取ればいいのか、わからなかったが、理解すると、スムーズにいくようになった。 / 筆談 / ゆっくり大きな声で話しかける。ルールも身振りで教える。 / 学生達は、難聴者には、どういう対応をしたら、わかってやれるか、お互い、障害者も自分から、どうしてほしいと言わないと、伝わらない部分があることを知った。

聾 弱視全盲卓球

聴覚障害聾 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / 弱視全盲卓球 / 健常者もアイマスクをさせて全員で実施 / 音の出るボールを自作した / 障害者用の用具が高価 / 筆談 / 弱視者についてはすべて手とり足とり指導。 /

難聴 バレーボール

聴覚障害難聴 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / バレーボール / 席を前の方にしてくださればOKとのことでしたので、前の方に着席してもらいました。 / 大きな声かけ、何度か「わかりますか」と聞く /

難聴 ソフトボール

聴覚障害難聴 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / ソフトボール / 健常学生と同じように受講させた / 健常学生にメモをとられ伝えてもらった / 筆談 / ゆっくり大きな声かけ /

下肢機能障害 ウェイトトレーニング

肢体不自由下肢機能障害 / 講義等で振り替え / 担当教員1人 / ウェイトトレーニング / 基本は講義ですが、演習として実施しました / 健常学生と一緒にできるようにしました / 座位にて実施できるものにした / 風船バレーで各チームに一台ずつ車椅子を準備し、障害学生を座らせた。ゲーム途中で他チーム同様健常学生が座り、障害学生が立ち上がってゲームに参加した。
学生たちは自然に共感し合っていた。感激した。

上肢機能障害 アイスブレーキング

肢体不自由上肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / アイスブレーキング / 学生達皆で楽しみながら / 前期のカリキュラムを変更し、学生が共に参加できる種目で実施した。
後期の場合は対人接触のある球技を多くしたため、講義での単位取得を勧めた。
授業参加する障害学生が、提供するプログラムを公開し、実技が不安な場合は、DVD学習をし、レポートを作成し、実技の授業に代えて実施した。 / 障害学生の入学により、十分に学生と話をし、参加のできる種目に半期を変更し、実技参加をすることにより人間関係形成や、対人関係形成に大きな役割が実施できたと思っている。
昨今の入学学生の事情により、アダプテッドスポーツのクラスを開講し、不安を感じる学生と十分話をした上で、授業の取得方法を検討している。ゆっくり、ゆるやかに、そして楽しみにしながら授業が実施できる環境設定が大切であると痛感している。

全盲 サウンドテーブルテニス

視覚障害全盲 / 講形態 障害学生対象クラスでの受講 / 担当教員1人 / サウンドテーブルテニス / 一対一対応でそれぞれの種目を実施した。 / 位置や距離をはかるための声かけに配慮した。 / 視覚障害者に特化した道具を使用したため特に工夫点は無い。 / 動きや、巧みなプレーについての助言、言葉かけをよりわかりやすくするために時間をさいた。 / 大きく、ゆっくり、明瞭な声での言葉かけ / 個別授業の例をゼミの学生に伝えると、数時間程度授業に参加してくれたり、手伝ったりしてくれた。

下肢機能障害 ニュースポーツ

肢体不自由下肢機能障害 / 健常学生と混在して受講 / 担当教員1人 / ニュースポーツ / 本人ができる範囲で参加した。 / チームスポーツ(種目)の場合に、とにかく出来なくてもその場に参加させるようにしたが、どうしても一人になるシーンが多くなる。 / 授業の最初に必ず、参加できるような軽運動やゲームを実施した。 / 講義時間が長いために一般学生と同じ事を継続することが難しい。 / 毎回本人の意思を確認しながら出来ることを指示するようにした。 /

お問合せ先

筑波技術大学
教育関係共同利用拠点事業事務局

〒305-8520
茨城県つくば市天久保4-3-15
筑波技術大学
障害者高等教育研究支援センター

お問い合わせ
体育実技事例集
動画資料
メールマガジン