難聴
難聴 テニス
聴覚障害難聴 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
テニス /
・聴覚障害の学生は補聴器で対応できたので、若干の個別対応で授業可能であった。
・内部障害の学生に対しては、運動強度を下げて受講させた。 / テニスが好きになり、授業前など自主的に練習するようになった学生もいた。
・内部障害の学生に対しては、運動強度を下げて受講させた。 / テニスが好きになり、授業前など自主的に練習するようになった学生もいた。
難聴
聴覚障害難聴 /
健常学生と混在して受講 /
難聴 フィットネス演習
聴覚障害難聴 /
講義等で振り替え /
担当教員1人 /
フィットネス演習 /
・下肢機能障害の学生だったので、上肢の筋力や身体組成の測定で補った。
・難聴の学生には、できる限り、資料を配布して実施した。 / 本人の理解度の確認に苦労した。 / その他 視覚的な資料 / 本人の目を見るように心掛けた。 / 自然に周囲の学生の協力が得られた。
・難聴の学生には、できる限り、資料を配布して実施した。 / 本人の理解度の確認に苦労した。 / その他 視覚的な資料 / 本人の目を見るように心掛けた。 / 自然に周囲の学生の協力が得られた。
難聴 卓球
聴覚障害難聴 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
卓球 /
下肢機能障害者のため、車椅子で練習、ゲームを行った。 /
種目選択の際に本人と相談の上、決定させている。また、強度や運動量についてもその都度本人に確認し、決定している。 /
タイミングの取り方などは拍手や手ぶり、身ぶりで表現すること /
難聴の学生に対する説明 /
車椅子でも卓球ができることが分かったし、それまで表情の暗かった学生に笑顔が出るようになった。
難聴 ウォーキング、自負荷のトレーニング
聴覚障害難聴 /
健常学生と混在して受講 /
受講中の学生が補助 /
ウォーキング、自負荷のトレーニング /
口を読めるので一般学生とかさならない位置で話をする。 /
難聴 ストレッチング、講義、体力テスト等
聴覚障害難聴 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
ストレッチング、講義、 体力テスト等 /
補助機材(マイク?)を担当教員がつけて通常通り実施 /
声を大きく、アイコンタクトをする。 /
シャトルランなど遠くなると電波がとどかない。 /
マイク・拡声器 /
大きな声 /
拡声器をつけていることで、少し動きにくいことがあった。 /
難聴 柔道理論及び実習
聴覚障害難聴 /
健常学生と混在して受講 /
助手をつけた(学生ボランティア) /
柔道理論及び実習 /
学生ボランティア、受講学生がパートナーとして授業を進めた。 /
聴覚障害(難聴)につき言葉の通じない諸外国での指導経験が多いに生かせた。
本人がより意欲的にまた積極的に取り組んでくれたので特に問題はなかった。 / ボード等を用いて確認しながら進めたケースもあった。 / 筆談 状況に応じて / 履修者、全員に理解してもらい、そのつどのパートナーが自分なりに工夫しながら伝え授業に取り組ませた。 /
本人がより意欲的にまた積極的に取り組んでくれたので特に問題はなかった。 / ボード等を用いて確認しながら進めたケースもあった。 / 筆談 状況に応じて / 履修者、全員に理解してもらい、そのつどのパートナーが自分なりに工夫しながら伝え授業に取り組ませた。 /
難聴 体操
聴覚障害難聴 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
体操 /
①「効果的な体操の仕方」については、アイコンタクトを取りながらゆっくり説明、動きは指導者の動きを見て実施する。
②グループワーク:「生活時間の中で、どこでもできる体操、運動の指導」については、チームのメンバー(健常学生の)補助により進める。 / 話しを出来るだけゆっくりする工夫をしている。 /
②グループワーク:「生活時間の中で、どこでもできる体操、運動の指導」については、チームのメンバー(健常学生の)補助により進める。 / 話しを出来るだけゆっくりする工夫をしている。 /
難聴 剣道(聴覚障害のみ)
聴覚障害難聴 /
障害学生対象クラスでの受講 /
担当教員1人 /
剣道(聴覚障害のみ) /
健常学生と同様の内容で実施 /
補助的役割担当で授業に参加させて頂いた。学生と共に“楽しむ”ことに努めた。 /
難聴 剣道
聴覚障害難聴 /
健常学生と混在して受講 /
担当教員1人 /
剣道 /
口の動きである程度理解できるとの事だったので大きな口でゆっくりと説明した。 /
より丁寧にゆっくりと説明した。 /
黒板等の使用 /