| 障害の種類 | 聴覚障害 / 聾 | 
|---|---|
| 受講形態 | 障害学生対象クラスでの受講 | 
| 指導体制 | 複数教員 | 
| 行った種目 | テニス | 
| 活動内容 | 車椅子を用いてテニスを行う | 
| 指導の際に工夫・苦慮した点 | 車椅子テニスは、自分のスキルが低く、指導書なども少ないのでメニューを組むのに苦労した。 | 
| 用具・設備で工夫した点 | 補助教員がなるべく同性になるよう心がけた。 車椅子が実技場所まで自力で移動できるよう段差をなくした。 | 
| 用具・設備で苦慮した点 | 車椅子はテニス用ではなかったため素早い動きができなかった。 | 
| 学生とのコミュニケーションで用いたもの | 筆談 | 
| コミュニケーションで工夫した点 | 手取り足取り 具体的で大きな声かけ 相手を見て口を大きく開けて説明した。 | 
| コミュニケーションで苦慮した点 | |
| 体育指導の成果・発展的事例 | 


