| 障害の種類 | 視覚障害 / 全盲 |
|---|---|
| 受講形態 | 健常学生と混在して受講 |
| 指導体制 | 担当教員1人 |
| 行った種目 | シッティングバレーボール |
| 活動内容 | 受講生が交代で補助についた。 |
| 指導の際に工夫・苦慮した点 | ホールディングの反則を無しとした。 |
| 用具・設備で工夫した点 | ・ソフトバレーボールの使用。 ・床に引いてあるラインと床のつなぎ目を指で認識する時間をもうけた。 |
| 用具・設備で苦慮した点 | |
| 学生とのコミュニケーションで用いたもの | |
| コミュニケーションで工夫した点 | |
| コミュニケーションで苦慮した点 | ボールを使う種目は方向感覚が重要となるため、コート内にボールを落とすなどが非常に難しい。 |
| 体育指導の成果・発展的事例 | 障害学生と共に実技を行うことで、健常学生がサポートの在り方などを具体的に学ぶことが出来た。 |


