| 障害の種類 | 聴覚障害 / 難聴 |
|---|---|
| 受講形態 | 健常学生と混在して受講 |
| 指導体制 | 担当教員1人 |
| 行った種目 | 体操 |
| 活動内容 | ①「効果的な体操の仕方」については、アイコンタクトを取りながらゆっくり説明、動きは指導者の動きを見て実施する。 ②グループワーク:「生活時間の中で、どこでもできる体操、運動の指導」については、チームのメンバー(健常学生の)補助により進める。 |
| 指導の際に工夫・苦慮した点 | 話しを出来るだけゆっくりする工夫をしている。 |
| 用具・設備で工夫した点 | |
| 用具・設備で苦慮した点 | |
| 学生とのコミュニケーションで用いたもの | |
| コミュニケーションで工夫した点 | |
| コミュニケーションで苦慮した点 | |
| 体育指導の成果・発展的事例 |


