| 障害の種類 | 聴覚障害 / 聴覚障害その他 |
|---|---|
| 受講形態 | 健常学生と混在して受講 |
| 指導体制 | 担当教員1人 |
| 行った種目 | ダンス |
| 活動内容 | 保育士資格取得に必要な身体運動表現を行う。 主にリズムダンスややさしい創作ダンス(グループワーク)を踊る。 |
| 指導の際に工夫・苦慮した点 | 指導上に関しては全く支障は感じませんでした。 教員は口頭での指示と同時に常に運動での指導を行った。 途中まで全く障害があるとはわかりませんでした。 |
| 用具・設備で工夫した点 | |
| 用具・設備で苦慮した点 | |
| 学生とのコミュニケーションで用いたもの | |
| コミュニケーションで工夫した点 | |
| コミュニケーションで苦慮した点 | |
| 体育指導の成果・発展的事例 | 心で感じて頭で考えて、身体運動での表現ですので、本人が出来る範囲の表現を行えば良いので、ダンス指導の場合、表現に関しては全く問題はなかった。 各個人の個性を引き出すもので答えは一つではなく、本人の出来ることでの表現が答えになる為。 |


