| 障害の種類 | 肢体不自由 / 上肢機能障害 |
|---|---|
| 受講形態 | 健常学生と混在して受講 |
| 指導体制 | 担当教員1人 |
| 行った種目 | バスケットボール |
| 活動内容 | 基本は学生と同じ。できないものは無理にさせない。 |
| 指導の際に工夫・苦慮した点 | その学生にだけ特別な課題を与えることはなかった。 |
| 用具・設備で工夫した点 | 受講生間、あるいはグループ内に声掛け等を含めて仲間として接するよう常に配慮していた。 |
| 用具・設備で苦慮した点 | |
| 学生とのコミュニケーションで用いたもの | |
| コミュニケーションで工夫した点 | |
| コミュニケーションで苦慮した点 | |
| 体育指導の成果・発展的事例 | 本人の意欲や積極性にむしろ健常の学生の方が刺激を受け、活発な授業ができた。 本人はさらに、2年次にも半期受講(バスケ)した。 |


