| 障害の種類 | 肢体不自由 / 下肢機能障害 | 
|---|---|
| 受講形態 | 健常学生と混在して受講 | 
| 指導体制 | 複数教員 | 
| 行った種目 | |
| 活動内容 | 演習(講義+測定等)だったため、ほぼ同じ内容の測定を実施した。 シャトルランは本人が車椅子での参加希望  | 
		
| 指導の際に工夫・苦慮した点 | 健康状態の把握に努める コミュニケーションを密にするなど  | 
		
| 用具・設備で工夫した点 | |
| 用具・設備で苦慮した点 | |
| 学生とのコミュニケーションで用いたもの | |
| コミュニケーションで工夫した点 | 授業時以外もコミュニケーションを密にする | 
| コミュニケーションで苦慮した点 | |
| 体育指導の成果・発展的事例 | 


