| 障害の種類 | 視覚障害 / 弱視 |
|---|---|
| 受講形態 | 健常学生と混在して受講 |
| 指導体制 | 担当教員1人 |
| 行った種目 | 子供の遊び全般 |
| 活動内容 | 鬼ごっこ、マリつき、縄跳び、ドッヂボールetc |
| 指導の際に工夫・苦慮した点 | ・見やすい位置へ移動 ・本人が無理と判断した遊びは見学してもらった。 |
| 用具・設備で工夫した点 | ・障害物を置かない ・物を操作する場合、可能かどうか聞いた。 |
| 用具・設備で苦慮した点 | |
| 学生とのコミュニケーションで用いたもの | 拡大文字資料 |
| コミュニケーションで工夫した点 | 指導者が良く見える位置に並んでもらう。 |
| コミュニケーションで苦慮した点 | |
| 体育指導の成果・発展的事例 |


