| 障害の種類 | 肢体不自由 / 下肢機能障害 |
|---|---|
| 受講形態 | 健常学生と混在して受講 |
| 指導体制 | 担当教員1人 |
| 行った種目 | 卓球 |
| 活動内容 | 受講学生の援助を受けながら、動ける範囲内で活動を実施した。 |
| 指導の際に工夫・苦慮した点 | 障害学生が動ける範囲にボール等を集めるように工夫させた。 対応する健常学生の高い技術レベルがある程度必要である。 |
| 用具・設備で工夫した点 | 障害学生が活動するときには、周りに健常学生を配置してサポートをしてもらった。 |
| 用具・設備で苦慮した点 | |
| 学生とのコミュニケーションで用いたもの | |
| コミュニケーションで工夫した点 | |
| コミュニケーションで苦慮した点 | |
| 体育指導の成果・発展的事例 | 障害学生と健常学生の間に一層コミュニケーションが図られた。 |


