障害の種類 | 肢体不自由 / 上肢機能障害 |
---|---|
受講形態 | 健常学生と混在して受講 |
指導体制 | 担当教員1人 |
行った種目 | バレーボール、卓球、バドミントン、トランポビクス |
活動内容 | ・バレーボール (音大の特性で柔らかいスポンジの大きなバレーボールを使用している為、障害のある腕への負担が少なく、健常な方の腕、手先でゲームを楽しめた。) ・卓球 (受講学生とダブルスでサーブ等、補助し合い、ラリーも続いた。) ・バドミントン (卓球と同様にダブルスを行うことで補助をする状況の中で、健常な手でラケットを振ることが出来た。) ・トランポビクス (リズムに合せて、簡単なステップを組合わせて、エアロビックス的な運動をさせ、心拍数を上げることが出来、楽しく運動が出来た。) |
指導の際に工夫・苦慮した点 | ペアになる学生がいつも同一になり負担が多くならないように、又、障害学生が心を開いて安心して組める人材を選考した。 |
用具・設備で工夫した点 | |
用具・設備で苦慮した点 | |
学生とのコミュニケーションで用いたもの | |
コミュニケーションで工夫した点 | 授業後、毎回、良かったところ、困ったところ等、短時間反省会を本人とした。 |
コミュニケーションで苦慮した点 | |
体育指導の成果・発展的事例 | 運動に対する不安感が消え、更に運動の楽しさがわかり、積極的にサークルに入って運動の時間を作ることをし、又友達作りが以前よりはスムースになった。 |